土日に家族と旅行に行き、その帰りにおばあちゃんから色々と変わった食材をもらった。
その中の一つが、野菜の直売所で買ったロマネスコである。
ロマネスコのおいしい食べ方とは?レシピもご紹介 | デリッシュキッチン
近頃スーパーなどでも見かけるようになった野菜のひとつ、ロマネスコ。サンゴのような特徴的な形で、世界一美しい野菜といわれています。見た目は独特ですがくせのない味わいで、いろいろな料理に使うことができますよ。盛りつけると映えるので、おもてなしや...
幾何学的な形の蕾がぎっしりと詰まった見た目の野菜で、ブロッコリーとかカリフラワーの仲間っぽい雰囲気。
最近は野菜がやけに高い。キャベツは500円くらいするし、ちょっと前まで100円で買えたキノコ類も200円近く。300円もするブロッコリーなんて、なかなか買う気にならない。
そう思っていたのはおばあちゃんも同じだったようで、それならば、じゃあ350円で購入可能なマニアック野菜を買ってみようという気分になったという。
それで僕のもとまで流れてきたロマネスコ。とりあえず茹でて食べてみると、甘くて美味しい。見た目の奇抜さに比べるとかなり素朴な味わいだが、野菜を食べているという実感が十二分に感じられる味わい。
しかしまあ、切り分けられたロマネスコは、もうどこからどう見ても普通の野菜に落ちぶれてしまっている。
コメント